こうりゅう

登山シリーズ

登山シリーズ!鐘撞山~高祖山を登りました。400mほどの低い山です。

さて、今回は、鐘撞山~高祖山を登りました。400mほどの低い山です。鐘撞山からの展望がすばらしいです。やっぱり、海が見えるのっていいですね。さわやかで気持ちいいです。叶町の鐘撞山登山口~鐘撞山山頂~高祖山と縦走しました。往復7km、3時間程度かかりました。
ランニングのススメ

10キロマラソン50分切りチャレンジ!絶対達成するぞ!

マラソン
登山シリーズ

登山シリーズ!大平山~安見ヶ城山に登りました!少し寂しい山です・・・

近所の山、大平山(おおひらやま)~安見ヶ城山へ行きました。標高300メートルの低い山です。往復2時間程度、5.5kmでした。35リットルのリュックをからって行きましたが、ちょっと大きすぎました。他の人はもっと軽量のちっちゃなリュックを使用していました。走って登れるくらいの山でした。
登山シリーズ

登山シリーズ!古処山に登りました!なかなかきつかったです!

近所にある山、古処山(こしょさん)に登りました。古処山は福岡県朝倉市と嘉麻市にまたがる標高859.5mの山です。山頂付近にかけての一帯にはツゲの原始林があるそうです。古処山にはかつて古処山城があって、秋月氏が納めていました。けっこうきつい道のりでした。
登山シリーズ

登山シリーズ!宝満山を裏山から登りました!滑落事件もありました!

宝満山を裏山から登りました!鬼滅の刃で有名な「竈神社」を有する山です。ご利益は「縁結び」と言われています。古くは、有名な「大宰府天満宮」の鬼門除けとして信仰されてきました。そんな宝満山ですが、今回は、裏から登ってみたいと思います。
登山シリーズ

登山シリーズ!山登りしました。英彦山です。英彦山神宮にも参拝しました!

2月2日に英彦山へ山登りに行きました!雪が残っていてとても厳かな雰囲気でした。なかなかハードな山登りでした。英彦山は、福岡県田川郡添田町と大分県中津市山国町とにまたがる標高1200メートルの山です。銅鳥居登山口から登りました!
献血のすすめ

久留米消防署で献血!合計10回の献血を達成しました!記念品をご紹介します!

献血100回達成を目指しているこうりゅうです!やっと献血10回を達成することができました!あと90回です。400mlの献血をすると、次回の献血は3か月後になります。400ml、200mlの献血は年3回に制限されているので、年に400ml×3と成分献血×1のペースで年4回の献血を目標にしています!
登山シリーズ

ライスクッカーの玄米の炊き方をご紹介します!なかなかおいしくできあがりました!

ライスクッカーを購入しました。近くのホームセンター「グッデイ」で売っていました。最初は、ダイソーに500円で売ってるそうなんで、買いに行ったんですが、売り切れてて、フラーッと立ち寄ったホームセンターにあったので購入しました。価格は1300円ほどです。さっそく、ご飯を炊いてみます!玄米ですけどね!
神社参拝

久留米の水天宮を参拝しました!アメノミナカヌシの神が祭られている、全国総本宮水天宮です。

久留米の水天宮を参拝しました!自分の住んでいる所から近くで、天之御中主神を祀っている場所が無いかなと探していたら、なんと久留米の水天宮で祀っていました。この神様は、有名な天照大御神が現れるよりも、はるか昔に現われた神様で、たぶん宇宙のはじまり「ビックバン」を現した神だと思われます。古事記に一番最初に現われる神です。すぐ参拝しなければ!
登山シリーズ

くじゅう山系、久住登山に行きました!牧ノ戸登山口からのルートをレポートします!

久しぶりに登山に行きました!30年ぶりです。当日は、すばらしい快晴でめちゃくちゃ景色が素晴らしかったです。空気が澄んでました!雲山も見れました!山ランチも美味しくて楽しかったです!やばい!登山にはまりそうです。