どーも!
こうりゅうです!
さて、今回は高千穂峰に登りました!
高千穂河原 ~ 御鉢 ~ 高千穂峰(天の逆鉾) ~ 御鉢 ~ 高千穂河原
距 離 : 6km
所要時間 : 4時間30分(休憩1時間)
高千穂峰は、天孫降臨の山として有名な山です。
天照大御神の孫の邇邇芸命が、地上を治めようと天界から降り立ったのが、この高千穂峰と言われています。
ちなみに、邇邇芸命のお父さんは正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命で、英彦山に祀られています。
また、邇邇芸命は霧島神社に祀られています。
それでは、さっそくレポートします!
◎高千穂河原 ~ 御鉢
10時に到着しました。
駐車場は有料で500円。
駐車場は、十分に広く数十台は駐車できます。

鳥居をくぐって出発です。

さあ、今回はどんな登山になるでしょうか。



砂利道を歩いて行きます。

旧霧島神社跡の鳥居が見えて来ました。

位置関係が理解できる看板が立っていました。
旧霧島神宮の側面から、御鉢火山を目指します!!

足元は石ころが転がっていて、あまりよろしくありません。


キレイな石畳が出てきました。

階段を登って行きます。
虫がまとわりついて来ましたので、防虫スプレー必須です。

火山の堆積物の上を歩いて行きます。

おーっと!何か開けてきました。


地面が柔らかくて、とにかく足元が悪いです。


下を見おろしてみました。

こんな大きな岩がありました。
もしも転がってきたら、大惨事ですね。

御鉢火山に到着しました。
ほんのり硫黄の匂いがしました。

それでは、霧島神宮元宮を目指します!
◎御鉢火山 ~ 霧島神宮元宮へ




奥の方に高千穂峰が見えます。

断層がすげー。


桜島がうっすら見えます。

小さな鳥居が見えます。
霧島神宮元宮です。


二礼二拍手一礼を行いました。
それでは、高千穂峰の天の逆鉾を刮目しに行きましょう!
◎霧島神宮元宮 ~ 高千穂峰(天の逆鉾)まで

さて、天の逆鉾までラストスパートです。

霧島神宮元宮から見た、御鉢火山です。

普賢岳方面に現われた雲が雄大だったので思わずパチリ!

斜め45°くらいの登り坂です。


天の逆鉾が見えてきました。



それではランチtimeです。
くだもの缶詰を凍らせて持って来ました。

都城一帯です。
◎まとめ
いかがだったでしょうか。
なかなかハードな登山でした。
景色は絶景で、自分としては、今までで一番でした!
ぜひ登ってほしい、おススメの山でした。
でも、足元がとにかく悪いので、登山初心者で体力に不安がある方はおすすめできません。
転んだ数も一番多い登山でした・・・
コメント