何て書いてあるの?開運!南無妙法蓮華経!「妙法蓮華経 方便品 第二」(現代語訳)

南無妙法蓮華経

妙法蓮華経 方便品 第二(現代語訳)

その時、世尊は瞑想を終え、静かに目を開き、舎利弗にお告げになった。

「諸々の仏の智慧は、計り知れないほど奥が深い。

その智慧の門は、難解であり、入る事は難しい。

全ての自己の悟りのみを求める修行者や、独力で悟りながら他人に説かない小乗の聖者は、知ることはできない。

理由は何故かというと、仏は、かつて過去において、数え切れないほどの多くの仏に親しく近づき教えを受け、自ら進んでいろいろな仏から授かったたくさんの方法を実践し、勇気を持って猛進し、雑念を去り、仏道修行に専心をして、人々から尊敬され知られるようになったからである。

舎利弗よ、正しく完全に覚った尊敬されるべき如来たちは実に、幾百、千、コーティ、ユナタもの多くのブッダたちのもとで修業に修行を重ね、このうえない正しく完全な覚りへ向けて長期間の勇敢な努力精進をなして、希有で驚くべき法を体得していて、理解しがたい法をそなえ、理解しがたい法を教えているからである。

舎利弗よ、正しく完全に覚った尊敬されるべき如来たちが深い意味を込めて語られたことは、理解しがたいのである。

それはどんな理由によってか。

如来たちは、種々の巧みなる方便としての知見、因縁、警喩、拠り所、語源的説明、言葉による表現といった、それぞれの巧みなる方便によって、それぞれの物事に執着する衆生を解放するために、自らの確信する諸々の法を説き示すからだ。

舎利弗よ、正しく完全に覚った尊敬されるべき如来たちは、卓越した巧みなる方便と知見の最高の完成に達しているのだ。

如来たちは執着がなく、防げられることのない知見と、如来の十種の力、十力。説法における四つの畏れなきこと、四無畏。ブッダに具わる十八の特別の性質、十八不共仏法。五種の働き、五根。五種の能力、五力。七つの覚りへの要件、七覚支。四種の禅定、四禅。八種の解脱、八解脱。三種の三昧、三三昧。八種の等至、八等至などの驚くべき持質を具えておられ、種々の教えを説かれる方なのである。

舎利弗よ、正しく完全に覚った尊敬されるべき如来たちは、希有にして驚くべき大いなる法を獲得している。舎利弗は、このように言われたことで十分だと思うがよい。

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました