こうりゅうです。
今回は、以前住んでいたことのある鹿児島の魅力について、ぜひ行って欲しい観光スポットを
ご紹介したいと思います。
観光スポットやグルメ情報がごちゃまぜになるかもしれませんが、とにかく鹿児島。最高です。
景色がいいです。食べ物おいしいです。人柄もいいです。正直永住しそうになりました。
さっそく鹿児島の魅力をお届けします。
九州新幹線で鹿児島へ行こう!

今回はせっかくなので、九州新幹線で鹿児島へ行きましょう。
博多(福岡県)→新鳥栖(佐賀県)→久留米(福岡県)
→筑後船小屋(福岡県)→新大牟田(福岡県)→
新玉名(熊本県)→熊本(熊本県)→新八代(熊本県)
→新水俣(熊本県)→出水(鹿児島県)→川内(鹿児島県)→鹿児島中央(鹿児島県)
博多 ⇔ 鹿児島間の所要時間は、およそ100分です。
鹿児島中央駅に到着しました!観光名所やグルメ情報は?
さて、鹿児島中央駅に到着しました。
2010年から改装などできれいに美しく生まれ変わっています。
おしゃれなお店もあるので、ぶらぶらしてもいいと思います。
1)ふわふわのかき氷の白くま!人気店「むじゃき」に行こう!
とりあえずお腹を満たしたいということで「むじゃき」に行きましょう。
鹿児島市の中心繁華街である「天文館」にあります。
かき氷で有名な「白くま」の本場の味が楽しめます。
かき氷だけでなく、ちゃんと腹ごしらえもできるメニューもあるので安心してください。
2)鹿児島市内観光と黎明館
市内をぶらぶらしたところで、歴史好きの方は「黎明館」に行ってみませんか。
鹿児島の歴史を堪能できる歴史資料館です。
近くには西郷隆盛の銅像などもあります。
せっかくなので、鹿児島市電を利用して、行ってみてはどうでしょう。
3)指宿大好き!薩摩半島の観光スポットをご紹介します。
鹿児島は、大隅半島と薩摩半島とありまして、指宿は西側の薩摩半島にあります。
それでは、指宿周辺の観光スポットをご案内します。
◎知覧特攻平和会館
さて、指宿へ行く前にあるのが、この資料館です。
第二次世界大戦時の戦闘機「飛燕」や「疾風」が展示されています。
英霊たちの、家族への最後の手紙が展示されていました。
皆さんとても美しい文字で、当時の日本人の若者の教養の高さに感服します。
ゆっくり拝読したかったのですが、小さい子供を連れていたため、無理でした。
活発な小さい子供たちは自由に動き回るから、集中して読めないんです。
また、皆が大きくなったらいつか訪れたいと思います。
◎日本最南端の駅、西大山駅

そんな、大したものがあるわけでもないですが、最南端の駅です。
奥に写っているのが「開聞岳」です。
記念写真をいかがでしょうか。
周りには何にもありません。
でも、とても美しい景色です。
鹿児島は美しく風がここち良いです。
ちなみに火山灰の影響は、指宿までくれば、ほとんどありません。
空も澄んできれいです。
◎指宿の温泉
指宿の温泉で超有名なのは「砂むし温泉」ですよね。
一度は体験してほしいのですが、指宿の温泉でお伝えしたいのは「食塩泉」ということです。
しょっぱくて珍しいのではないでしょうか。
保湿効果もあって、肌に良さそうです。
観光ホテルもたくさんあるので、宿泊もおススメです。
4)錦江湾へ行って桜島フェリーに乗ろう!大隅半島へ。

さて、鹿児島には市内と桜島を結ぶ「桜島フェリー」があります。
片道15分程度です。
たまに潜水艦が浮かんでいます。
練習艦でしょうか。
景色がすばらしいです。
I LOVE 鹿児島!
錦江湾は長渕剛の歌の歌詞にも出てきます。
その他、鹿児島出身の芸能人は、歌手でいえば中島美嘉、サッカーの大迫選手に遠藤選手です。
そして、鹿児島のヒーローは「薩摩剣士隼人」です。
5)桜島から垂水経由の鹿屋へ

垂水には「千本イチョウ園」があります。
季節によっては訪れるのもいいでしょう。
垂水市を代表する名所です。
12月入ってからですかね。
家族でもカップルでもいいでしょう。
さて、ランチ情報ですが、垂水市から鹿屋市へ行く海沿いに「みなと食堂」ってあります。
漁師めしです。おいしいですよ。ぜひご賞味ください。https://tabelog.com/kagoshima/A4604/A460401/46004238/
6)鹿屋航空基地史料館
さて、この資料館にしかない航空機があります。
それは「二式大艇」です。この傑作機がなければ、辛坊キャスターは死んでたかもしれません。
なぜなら、辛坊キャスターを救った世界最高の水上機「US-2」は「二式大艇」が存在しなければ誕生しなかった水上機だからです。
残念ながら、僕は行っていません。
7)霧島神宮

パワースポットの霧島神宮です。南九州最大の神宮です。
「ニニギノミコト」を祀っています。
天孫降臨といって、天照大御神がニニギノミコトに日本の地を治めるよう指示されます。
「三種の神器」の最初の持ち主ともいえます。
ここはお参りしましょう。
まとめ

いかがだったでしょうか。
鹿児島の魅力を堪能できたでしょうか。
ただ、鹿児島の離島はご紹介できませんでした。
屋久島、種子島、奄美大島、徳之島とかあります。
みな、魅力的な島々です。
食べ物がおいしいです。
屋久島はトビウオ、種子島は安納芋、奄美大島は黒砂糖と
鶏飯。
最後に、リーズナブルな価格で庶民の胃袋を満たしてくれる「そば茶屋吹上庵」でしめます。
おいしいですよ。店内は綺麗ですし、水車が回っています。
大根のつけ物食べ放題です。鹿児島県内は各地域にあります。
それでは鹿児島へぜひ「おじゃったもんせ~」
コメント