おススメのヨーグルトメーカーでR-1ヨーグルトを量産しよう!

ヨーグルトメーカー

どーも!こうりゅうです!

さて、つい最近、ヨーグルトメーカーを購入しました!

「ビタントニオ ヨーグルトメーカー VYG-30」です。

それでは、レポートして行きます!

◎「ビタントニオ ヨーグルトメーカー VYG-30」のおススメポイント3つ

さて、まずはなぜ、このヨーグルトメーカーを買ったのか、おススメのポイントをご紹介します。

1,外観がシルバーで高級感がある

他のヨーグルトメーカーは白いプラスチックの外観で、安っぽい感じがします。

実際、リアル店舗でこの手の白い外観のヨーグルトメーカーを確認しました。

また、商品を手に持ったりしましたが、やっぱり安っぽくて、テンションも上がらないので、ビタントニオにしました。

ビタントニオは外観がシルバーのステンレスなので、清潔感と高級感があります。

2, 温度設定が1℃刻みで可能

ビタントニオは、温度が1℃刻みで設定可能です。

他のメーカーは5℃刻みだったりします。

また、オート機能で、「プレーンヨーグルト」「のむヨーグルト」「甘酒」などワンタッチでセットできます。

3, 付属品が豊富

耐熱容器、長めのスプーン、牛乳パック用カバーが付属されています。

耐熱容器は、甘酒や塩こうじを作るのに使います。

長めのスプーンは、牛乳パックでできたヨーグルトをかきだすのに使います。

牛乳パック用カバーは、ヨーグルトを作る時に、牛乳パックの上部にセットします。

ちなみに、旧式のビタントニオは、この牛乳のカバーは小さめのようです。

◎R-1ヨーグルトを量産しよう!

それでは、さっそくヨーグルトを量産しましょう。

1, 材料を準備しよう。

まずは、準備する材料です。

「牛乳」・・・1000ml ※成分無調整で生乳100%使用

「R-1」・・・1個

2, しっかり煮沸消毒しよう。

乳酸菌が増えるということは、雑菌も増えます。

使う道具はしっかりと煮沸消毒をしましょう。

容器に入れて、熱湯を注ぐだけです。

雑菌が増えると、うまくヨーグルトができないそうです。

3, 牛乳の温度は常温(15℃~25℃)。電子レンジで温めます。

冷蔵庫で冷やしていた場合は、常温に戻しましょう。

レンジで600W、90秒程度で温めると常温に戻ります。

4, 牛乳から100mlとりだしてヨーグルトを混ぜます。

混ぜる比率は「牛乳」10:「ヨーグルト」1です。

ヨーグルトを牛乳に入れてかき混ぜます。

ぐるぐる混ぜます。

牛乳パック用カバーを装着します。

5,ビタントニオ ヨーグルトメーカーにセットしよう。

いよいよ、本体にセットします。

温度は45℃、7時間でセットしました。

あとは、できあがるのを待つだけです。

◎まとめ

はい!できあがりました!

たっぷり!1リットルです!

味は、まんまヨーグルトでした。

ほんのり甘くおいしいです!

これで、気にすることなく、「R-1ヨーグルト」を食べることができます!

※2023年はもっと新しい型が出ているようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました