どーも、こうりゅうです!
さて、今回は古処山を登りました。
なかなかきつかったです。
登りで2時間、下りで1時間でした。
どこから登ったの?

秋月から登りました!
登山口はここからでしょうか。

川沿いを登って行きます。
水害の爪痕が残っていますね。
なかなか荒れています。

1.2kmすすみました。
まだ1.7kmもあります。

こんな立札がちらほらあります。

なんか椎茸っぽいのが生えていました。
食べれますかね。

えっ❓
道路がありますやん。
ここまで車でくればよかったのでは・・・
別の登山口がありました。

駐車場がありました。
こっから登ったほうが良かったかもです。

さあ、こっからリトライです。
あと1kmほどで頂上です。

調理をしたいんで、燃料を確保します。

同じ風景で、台風などの爪痕が残っているので、少々迷います。
ですから、こんな立札がありがたいです。


倒木・・・


水船がありました。
これが古処山城の名残だとか。

右に行けば、原始林の林道へと繋がります。

原始林なんですかね。

ツゲの原始林です。
残存しているのがすごいですね。

ツゲって何❓

風景が少し見えました。

あと0.2kmで山頂です❕
張りきって行きましょう❣

お地蔵様が多々ありました。

キレイですね。

あと0.1kmで頂上です。
山頂でクッキング

古処山山頂860mです。
どこでクッキングしましょうか。

朝倉市が一望できます。


次回は、屏山・馬見山に行ってみようと思います。

カップヌードルカレー、どら焼き、コーヒーを楽しみましょう。
モンベルの水筒には70℃程度のお湯が入っています。
これでカップラーメンを調理します。

コーヒーは70℃だとぬるいので、熱々にします。

ごちそうさまでした。
古処山のレポートはこれで終わります!
次はどこの山を登りましょうか。
コメント